2012年6月10日日曜日

ブログへの書評(レビュー)の書き方 | Nanapi [ナナピ]


「ブログに書評を書く大切さは分かった。でも書き方が分からない!」という方はこちらの記事を参考にしてみてください。

ブログに書評をうまく書くコツ、NGなことをご紹介いたします。

書評の書き方:まずは基本

ポジティブに書こう

無理をする必要はありませんが、できるだけ本の良い部分を書きましょう。作品に対して批判ばかりしている人は、ブログを読んでくれる人も不快になってしまいます。そのためには本を「何かは自分の役に立てよう」と意識して読むことも大切です。

「ネガティブ」と「作者と逆の意見を書く」は別物なので注意。無意味な批判でなく、自分の意志があった上での逆の意見ならそれも書評のうち!

長すぎず、できるだけ完結にまとめる

本を買う前に書評を参考にするという人は、長文を読まずにその本が良いのか悪いのか、自分に合うのか合わないのかを判断したがっています。よって、その書評がものすごく長いと意味がありません。できるだけ完結に、まとめて書くように心がけましょう。

本の詳細が載っているページのリンクを貼る

2012年6月4日月曜日

Seasons: アート・文化



Brassaï
はパリの写真家
"Brassaï"というのはあだ名で
"from Brasso."という意味
本名は
Gyula Halász
現在はルーマニア領になっているトランシルバニア生まれ
父親はソルボンヌの文学教授。

「夜のパリ」という1933年に出版した写真集が出世作。



     Brassaiのこんな写真を飾っている店がうちの近所に

Brassaï について詳しく知りたい方は以下をご覧ください。
From Wikipedia, the free encyclopedia

Brassaï was the pseudonym of Gyula Halász (1899-1984), a Parisian photographer.


(北カウチンのどのスポーツを行う持ち運びにくいプレイ?)

Gyula Halász was born on September 9, 1899, in Brassó (Braşov), in SE Transylvania - which today belongs to Romania but was then part of Hungary. At age three, his family moved to live in Paris, France for a year while his father, a Professor of Literature, taught at the Sorbonne. As a young man, Gyula Halász studied painting and sculpture at the Academy of Fine Arts in Budapest before joining a cavalry regiment of the Austro-Hungarian army, serving until the end of the First World War. In 1920 Halász went to Berlin where he worked as a journalist and studied at the Berlin-Charlottenburg Academy of Fine Arts.

2012年6月1日金曜日

攻撃行動とは何か?|理系のコミュニケーション能力向上のために森からおりてきたくまさん


こんにちは。

くまさんです。

うっかり風邪をひいてしまいました。

おなかが痛くなったり、咳や鼻水が出るし。

一通り風邪の諸症状をこなしてしまいました。

今日のテーマは「攻撃行動とは何か?」です。

最近、人を殴ったことがあるだろうか?

そんなことはない人が多いと思う。

では、人の悪口を言ったことは?

ない」と答えながらもよく思い出してみると、友だちや先輩を批判した。

そこにいない人の悪口を言ったりしたことも一度ぐらいはあるはずだ。

攻撃行動というと「殴る」「蹴る」など身体的暴力を連想するので、

自分には身近でないように思えるかもしれないが、

悪口となるとかなり身近に感じられるだろ� �。

実は、悪口もれっきとした攻撃行動でなのだ。

バスという人は、攻撃的行動を三つの次元の組み合わせから8つのタイプに分類している。

次の表はその八つの攻撃型の具体的な例である。